令和5年3月 3S活動の軌跡


こんにちは!まっつんです

今日は3月に実施した全体清掃活動の様子をお伝えします。

着実に暖かく、過ごしやすくなってきたものの花粉も辛い3月。恒例の全体清掃はこちらも恒例のエアコン清掃からスタート。夏に向けてしっかりと綺麗にしていきます。


年度末は冊子関連の印刷が増える時期。その分大量の用紙が必要となるため、間違いなく在庫となる紙を整理・保管します。


現在増築工事のため会社の一部スペースが使用できない状態になっており、荷物が社内に置かれている状態です。その中でもうまく省スペース化をして効率よく仕事ができる環境を作ります。


工事用の石膏ボードからどうしても発生してしまう粉塵。床や机などに積もった粉はしっかり拭き掃除で除去します。


受付も工事中につき荷物が多くなっていますが、快適に来社いただけるようスペース確保と清掃で環境を整えます。


玄関から受付までの階段にかけても清掃。気持ちよく来社いただけるよう心がけています。


工場でも全体清掃を行いました。穴あけ用の機械は小さなパンチカスが大量に発生するので隙間など念入りに掃除します。


工場は微細な紙粉が発生しやすいので、機械表面や内部も入念に拭き上げて機械のパフォーマンスを発揮できるようにします。


作業中に製品が触れる場所は特に注意して清掃します。


大型の印刷機械は全体を拭き上げる作業からスタートします。


機械上部にある作業スペース。歩き回るスペースなので特に汚れやすい床板はしっかりと拭き上げて綺麗にします。


下にも作業スペースがありますので、こちらも汚れを隅々まで除去します。


機械は薬剤を使い分けてそれぞれに合った清掃を行います。


可動部分を中心に機械内部を綺麗に拭き上げていきます。製品が触れる場所は特に注意が必要です。


こちらも製品が触れる備品の代表であるパレット。上部はもちろんですが、床が汚れないよう「脚」の部分も確実に汚れを落とします。


こちらはバラバラの紙を実際の製品となるページ順に集約する機械。内部の拭き掃除を行い、綺麗な製品ができるようにします。


紙をセットする部分も一つ一つ丁寧に拭き上げていきます。


機械に付いている小さなファンとフィルターもホコリや紙粉を除去して稼働環境を整えます。


清掃や日々の業務で使用する備品は表示標識を施した棚に収容・管理します。


エアコンフィルターは網目溜まっているホコリを吹き飛ばして水洗いでクリーンな風を送ることができるようにします。


機械の蛇腹状のパイプなど細かい部分はエアークリーナーなどを使って隅々まで汚れを除去します。


奥まった内部も清掃して各機械が最高のパフォーマンスで綺麗な製品ができるよう環境を整えます。

Icon

納期目安

くま袋では、安定した品質と納期の担保のため、すべての商品につきまして 2週間以内の短納期はお受けしておりません。ご了承ください。詳しくはこちら
Icon

お支払い

銀行振込決済の前払いとなります。ご入金確を確認の後、製造を行います。フルオーダーの場合、お見積り後に総支払額をお知らせいたします。
Icon

配送料

フルオーダー品(オリジナル手提げ袋、オリジナル角底袋)には送料がかかります。名入れ手提袋・名入れ角底袋は送料無料にてご注文いただけます。