検証!重量耐久実験🛍 Posted on 2023.06.092025.09.29 by kumabukrow こんにちは!まっつんです 手提げ袋に入れる内容物が重いんですが耐久性は大丈夫でしょうか⁉ との質問を受けることがあります。 その際はお作りする前に 実際に同じ程度の重さの物を入れて検証実験を行います。 (納期に余裕がある場合に限りますが(^^ゞ) 紐を通す穴にハトメを付けたほうがいいか。 取っ手の種類は紐よりもハッピータックのほうが握った時 手が痛くないのではないか :roll: など… 数日間、このまま提げておきます。 また検証結果は後日です!
謎の新キャラ誕生⁉ Posted on 2023.06.072025.09.29 by kumabukrow こんにちは!まっつんです はにゃ⁉ からし蓮根君 社長が即興で描いたキャラです。 オリジナルトートバッグ爆誕ですか⁉ もしかして くま袋のサブキャラを狙っているのか… 😯
今日は福岡にて出店中です! Posted on 2023.06.022025.09.29 by kumabukrow こんにちは!まっつんです 今日から福岡にて開催される九州印刷情報産業展。 実は弊社も小さいブースながら熊本から自信の品と共に ㈱啓文社の製品づくりのノウハウを出店しております! これは⁉ 社長の… 名刺❔袋❔ 目を引く製品が並んでいます ね:-) この角底袋の中に弊社オリジナル製品の 小さな小さな手提げ袋『チロ袋』が入っているんです(^^♪ 手に取られた方々どんな反応をするのか楽しみですね!
段差に注意!床面標識 Posted on 2023.05.292025.09.29 by kumabukrow こんにちは!まっつんです 増築した建物と現社屋の結合部分に段差が生じたことから 建設会社の方に取り外しのきくスロープを作って頂きました。 普段は人が行き来する際に支障が出るため外しています。 毎日生活しているスタッフはもう慣れましたが 初めて来社されるお客様などが安全に歩行していただくために 床面に標識を貼ることにしました。 最初は粘着シールで固定していましたがカーペットからすぐに外れてしまい見た目もちょっと…。 そこで標識の裏面にマジックテープを貼り付け固定することにしました。 設置して約2週間経ちますがしっかり貼りついてくれています!! 他にも案としてライン上のLEDライトを付けてみてはどうか、三角コーンや上り旗を置いてみる。「キケン」と書かれた暖簾を付けてみてはなど色々考えてみましたが、考えれば考えるほど面白い方向に進んでしまって収集が付かなくなってきたので、お客様が段差のところを歩かれる前にしっかり注意を促すこと💛これがシンプルかつ大切かと! これからもより良い職場環境のために総務とし見落としのないよう務めます!
〖再〗カラーチップとは…??? Posted on 2023.05.222025.09.29 by kumabukrow こんにちは!まっつんです 今日は過去のブログから人気の高い記事を再投稿いたします♪ ↓ ↓ ↓ 先日お客様からこんなご質問をいただきました。 「特色とはなんですか?」 簡単に言いますと、 「特色とは1色でご希望の色に印刷するための色になります」 専門的な話になりますが、通常の印刷はプロセス印刷と呼ばれ、C・M・Y・Kの4つの色を使って様々な色を表現します。 ですが、手提げ袋を始め袋関連の商品は1色や2色のみを使うことが多いのです(コスト的にもお安くなりますので)。 そこで登場するのがカラーチップと呼ばれるものです。 カラーチップを色見本とし、お客様のご希望の色にインクを錬っていくのです。 上がDICで下がPANTONEです。 (※メーカー名です) 広げると・・・ このように色鮮やかなカラーが印刷されております。 ここから「何番でお願いします。」とお客様からご指示をいただき、印刷を行っていく流れになります。 では、カラーチップを持っていないお客様はどうすればいいの? という質問が出て来ますよね。 その場合は、その時々によって異なります。 例えば、見本となる色が印刷されているものを送っていただき、それに合わせて印刷も行いますし、こちらからカラーチップの画像を送り、それを元に決めていただく場合もございます。 オリジナルの製品を作る上で、色というものは大変重要な要素ですから、受け手側の私たちも慎重になります。 お客様のイメージ通りの色にすることが使命だと思い、 日々、お打ち合わせをさせていただいております。 色に関してのお問い合わせはもちろんの事、どんな事でもお答えいたしますので、どしどしお問い合わせくださいませ!! お問い合わせは⇒コチラ それではまた!
▽▲三角形の手穴加工 ▼△ Posted on 2023.05.192025.09.29 by kumabukrow こんにちは!まっつんです 沖縄地方・奄美地方が梅雨入りしましたね。 ここ熊本でも昨日から雨模様。。。 梅雨生まれの私は雨天は嫌いじゃないほう…かな しかし明日の子どもの体育大会だけは何とかお天気よ 回復してくれーーー!🥺 毎日朝練のため早めに登校し声を枯らし練習している子どもたち。 幸あれ!!です 話題は代わって手提げ袋のお話🛍 今日ご紹介するのは 持ち手部分がさげるタイプではなく 入れるタイプの紙袋です。 入れる⁉ 手を入れるところに穴をあける加工 「手穴加工(てあなかこう)」がされた 製品になります😊 こちらの製品は未晒クラフト紙で作っています。 一見、紙質は他の紙に比べて厚みもあるし耐久性がありそう…。 しかし 実際に最終工程まで試作し、物を入れて持ち運んだところどうしてもフニャフニャ感が出てしまうということで何度もテストを繰り返し、やっとここまでたどり着いた思入れのある製品なんです。 あらゆる工程担当と打ち合わせを重ね時にはぶつかり、時には肩を組んで笑い合い、同じ目標に向かって励んだスタッフたち (´;ω;`)(大げさ) しかし私達には大きな学びがあり、 一つの難しい仕事をこなす毎に成長させてもらってるんだなと感じます。 お客様に感謝、仲間に感謝、袋に感謝です。 余談ですが 数年前パソコンで商品カルテを閲覧している時 「手穴加工」を「毛穴加工」と誤字ってる営業さんがいたな~ 見た途端吹き出した思い出があります。 懐かしい( ´艸`)ムフフ
増改築完了記念セレモニーを開催しました Posted on 2023.05.152025.09.29 by kumabukrow こんにちは!まっつんです 5月13日㈯ ㈱啓文社にて増改築記念式典を挙行しました。 当初は駐車場で行う予定でしたが雨天のため急遽 工場内にて決行! 紅白幕が床に映し出されるほどピカピカの床✨ 昨年からスタートしていた本社の増改築工事が無事終了し、従業員並びに関係者様を招いて完成セレモニーが行われました。 当日はあいにくの雨模様となり、完成した1階工場内にて式を執り行いました。従業員の他、工事にご協力いただいた関係者の方々も招待させていただきました。德永会長ならびに德永社長の元、式が進行していきます。まずはじめに各ご来賓の方々のご紹介をさせていただきました。続いて德永社長より式辞を述べていただきました。これまでそしてこれからの会社への想いを感じました。来賓代表として株式会社DSA代表取締役である江口様より祝辞を頂戴いたしました。祝辞を頂戴した後、テープカットへ。参加される方へハサミが手渡されていきます。合図の後、見事テープカットが行われました。最後に德永会長の挨拶を経て、今回の式典は無事終了しました。式終了後は粗品の配布をさせていただきました。
社内新聞『カルてがみVol.28』 Posted on 2023.05.152025.09.29 by kumabukrow こんにちは!まっつんです 今日は社内新聞『カルてがみVOL.28』をお届けします🎵 詳しくはこちらへ↓ 社内新聞 カルてがみ Vol.28
令和5年4月 3S活動の軌跡 Posted on 2023.05.122025.09.29 by kumabukrow 大型連休も近い4月の全体清掃。2階ではエアコン清掃からスタート。 増築工事の完了で工事中に伴い移動していた各課の備品を元の場所へ戻す作業を行いました。 移動の際はできる限り不用品の処分も行って、空間をスッキリするよう心がけました。 内装工事の際にどうしても発生してしまう石膏ボードの粉を清掃します。 機械の裏や壁際などを重点的に掃除し石膏の粉を除去していきます。 清掃後は工事に伴い移動していた機械装置を元の場所に戻して作業完了です。 スペースにも余裕が出来た受付周辺は移動により発生した床の汚れ等を除去し、気持ちよくお客様に来社いただけるようにします。 1階工場は主に機械の清掃を行いました。高い場所から順番に清掃していきます。 コンプレッサーはフィルターに紙の粉等小さなゴミが詰まりやすいので、パフォーマンスを発揮できるようにしっかりと除去します。 機械では製品が直接触れる場所は特に注意して清掃を行います。 機械内部の製品が通過する場所も清掃を行い、綺麗な製品を創ることができる環境を整えます。 機械は清掃のほかメンテナンスも同時に行います。 工場でもエアコンのフィルターはエアークリーナーで汚れを吹き飛ばして夏に向けた清掃を行いました。 エアークリーナーは機械内部の手が届かない場所の清掃でも活躍してくれます。 機械の清掃後は清掃日等の機会表示の情報を更新してモチベーションを高めます。 無事故継続中の表示など自身の仕事に自信が持てるような情報掲示を心がけます。 大型の印刷機械のインクが溜まる部分はどうしても固まったインクが堆積してしまうので、こそぎ落として除去します。 機械下もホコリや汚れの溜まりやすい場所。潜り込んで機械の凹凸に付いたものを丁寧に清掃します。
🐣4月のたまちゃん🐣 Posted on 2023.05.092025.09.29 by kumabukrow こんにちは!まっつんです GWは皆様どう過ごされましたか。 今日ご紹介するのは『4月のたまちゃん』 4月分のなかからいくつかピックアップしました↓
大きな断捨離 Posted on 2023.05.022025.09.29 by kumabukrow こんにちは!まっつんです 数ヶ月に渡り続いていた社屋の増築工事は 建物、舗装とほぼ完成です! あっ!なんか駐車場めっちゃ広くなってる!! そうです 駐車場の一角に設置していたプレハブ小屋とコンテナはバッサリ撤去しました。 大きな断捨離です!! さようなら(´;ω;`) 今までありがとう💗 見た目もすっきり、スペースも有効活用できますね(^▽^)/ それから 明日からゴールデンウィークに入ります! 皆様どこかお出かけする予定はありますか⁉ GW中の熊本の天気は…フムフム (tenki.jpより) 前半はなんとか持ちこたえてくれそう! リフレッシュできるといいですね♪ お問合せにつきましては24時間メールでお受けしております。 お返事は5月8日㈪より順次ご返答させていただきます。 何卒ご了承くださいませ。
スポーツクラブ様の手提げ袋 Posted on 2023.04.282025.09.29 by kumabukrow こんにちは!まっつんです 今日ご紹介する袋は スポーツクラブ様の大きな手提げ袋です。 紙の種類:コート紙 サイズ:高さ450×横幅320×マチ110(mm) 表面加工:グロスPPフィルム加工 紐:アクリル丸紐(色:白) 大きな手提げ袋です。スタッフ全員が『丁寧に』を心がけ作業にあったっています💝
社長室を覗いてみたら👀 Posted on 2023.04.212025.09.29 by kumabukrow こんにちは!まっつんです 作業スペースの机がめっちゃかっこえぇ💛 まるでカフェのような雰囲気です☕ そしてまだ紹介していなかった部屋があと一つ! 社長室です。 作業スペースの先にあるの社長室ですが 新たにお迎えしたソファーが入り以前とはまたガラリと風貌を変えた一室に。 なんかピンクの帽子が! チョッパーも帰ってきて定位置に鎮座してました。 ↑これは旧社長室にいた頃のチョッパー(n*´ω`*n) 社長の現在の仮のお席は事務所受付におられるのですが。 私の目の前に座ってらっしゃいますので毎日緊張しちゃいます💦 今日いよいよ固定電話も無事移設できましたので、社長の引っ越しも間近ですかね!
チロ袋ちゃんたちを袋詰めしたお💕 Posted on 2023.04.182025.09.29 by kumabukrow こんにちは!まっつんです 大きなキモチ。小さな袋 でおなじみ 💕チロぶくろ💕 今日はこの子たちのパッケージ作業を行っています! こちらの商品は 1パック 240円(税込) 事務所の受付で販売しております🎵 もちろんオリジナル手提袋としてのオーダーもお受けしておりますので販促品としていかがですか😊 こちらはチロルチョコがシンデレラフィットするサイズになっております。小さい!!
新作業スペース✨ Posted on 2023.04.142025.09.29 by kumabukrow こんにちは!まっつんです 新たに購入した机を搬入し、いよいよ作業開始です(^^♪ 快適な環境でスタッフのみんなも作業がはかどります!
令和5年3月 3S活動の軌跡 Posted on 2023.04.122025.09.29 by kumabukrow こんにちは!まっつんです 今日は3月に実施した全体清掃活動の様子をお伝えします。 着実に暖かく、過ごしやすくなってきたものの花粉も辛い3月。恒例の全体清掃はこちらも恒例のエアコン清掃からスタート。夏に向けてしっかりと綺麗にしていきます。 年度末は冊子関連の印刷が増える時期。その分大量の用紙が必要となるため、間違いなく在庫となる紙を整理・保管します。 現在増築工事のため会社の一部スペースが使用できない状態になっており、荷物が社内に置かれている状態です。その中でもうまく省スペース化をして効率よく仕事ができる環境を作ります。 工事用の石膏ボードからどうしても発生してしまう粉塵。床や机などに積もった粉はしっかり拭き掃除で除去します。 受付も工事中につき荷物が多くなっていますが、快適に来社いただけるようスペース確保と清掃で環境を整えます。 玄関から受付までの階段にかけても清掃。気持ちよく来社いただけるよう心がけています。 工場でも全体清掃を行いました。穴あけ用の機械は小さなパンチカスが大量に発生するので隙間など念入りに掃除します。 工場は微細な紙粉が発生しやすいので、機械表面や内部も入念に拭き上げて機械のパフォーマンスを発揮できるようにします。 作業中に製品が触れる場所は特に注意して清掃します。 大型の印刷機械は全体を拭き上げる作業からスタートします。 機械上部にある作業スペース。歩き回るスペースなので特に汚れやすい床板はしっかりと拭き上げて綺麗にします。 下にも作業スペースがありますので、こちらも汚れを隅々まで除去します。 機械は薬剤を使い分けてそれぞれに合った清掃を行います。 可動部分を中心に機械内部を綺麗に拭き上げていきます。製品が触れる場所は特に注意が必要です。 こちらも製品が触れる備品の代表であるパレット。上部はもちろんですが、床が汚れないよう「脚」の部分も確実に汚れを落とします。 こちらはバラバラの紙を実際の製品となるページ順に集約する機械。内部の拭き掃除を行い、綺麗な製品ができるようにします。 紙をセットする部分も一つ一つ丁寧に拭き上げていきます。 機械に付いている小さなファンとフィルターもホコリや紙粉を除去して稼働環境を整えます。 清掃や日々の業務で使用する備品は表示標識を施した棚に収容・管理します。 エアコンフィルターは網目溜まっているホコリを吹き飛ばして水洗いでクリーンな風を送ることができるようにします。 機械の蛇腹状のパイプなど細かい部分はエアークリーナーなどを使って隅々まで汚れを除去します。 奥まった内部も清掃して各機械が最高のパフォーマンスで綺麗な製品ができるよう環境を整えます。