お知らせ

もよう替え!


こんにちは!まっつんです

今日は私の席をもよう替えしました!



弊社ホームページに掲載されている写真から

赤丸の席をここ数年フリースペースとして使っていましたが

思いっ切って撤去することにしました!!



とりあえず私の机に荷物を寄せて…



長年の床の汚れが目立ちますね💦

洗剤で拭いてもなかなか落ちません。

ここの席は受付にあるため来客の目が届くところ。



さらにデスクを動かしてみました!

少しは隠れましたがこれで汚れは見逃しません!!

適した溶剤を購入してとことん掃除していきます✨

〖再〗カラーチップとは…???


こんにちは!まっつんです

 

今日は過去のブログから人気の高い記事を再投稿いたします♪

↓ ↓ ↓

 

先日お客様からこんなご質問をいただきました。

「特色とはなんですか?」

簡単に言いますと、
「特色とは1色でご希望の色に印刷するための色になります」

専門的な話になりますが、通常の印刷はプロセス印刷と呼ばれ、C・M・Y・Kの4つの色を使って様々な色を表現します。
ですが、手提げ袋を始め袋関連の商品は1色や2色のみを使うことが多いのです(コスト的にもお安くなりますので)。

そこで登場するのがカラーチップと呼ばれるものです。
カラーチップを色見本とし、お客様のご希望の色にインクを錬っていくのです。

01

02

上がDICで下がPANTONEです。
(※メーカー名です)

広げると・・・

03

04

このように色鮮やかなカラーが印刷されております。
ここから「何番でお願いします。」とお客様からご指示をいただき、印刷を行っていく流れになります。

では、カラーチップを持っていないお客様はどうすればいいの?

という質問が出て来ますよね。

その場合は、その時々によって異なります。
例えば、見本となる色が印刷されているものを送っていただき、それに合わせて印刷も行いますし、こちらからカラーチップの画像を送り、それを元に決めていただく場合もございます。

オリジナルの製品を作る上で、色というものは大変重要な要素ですから、受け手側の私たちも慎重になります。

お客様のイメージ通りの色にすることが使命だと思い、
日々、お打ち合わせをさせていただいております。

色に関してのお問い合わせはもちろんの事、どんな事でもお答えいたしますので、どしどしお問い合わせくださいませ!!

お問い合わせは⇒コチラ

それではまた!

スタッフコラム


【今日のスタッフコラム】

『物の働きを生かす』

スタッフOさん

メンテナンスをすることで機械の良好な状態を維持できる以外に細かいところにも目が行き届く観察眼や気付きの心も養われると思います。

しっかりと日々手入れをやっていきましょう。

今日の心がけ

『機械や道具の手入れをしましょう』

バンバン作ってます!


こんにちは!まっつんです

年末からご注文いただいてる袋の数々を現在バンバン製袋してるとことです!



くま袋では小ロットを得意としていますので作業場に並んでいる袋は多種多様です。

口、底に使用する厚紙のパーツもその袋のサイズによって違いますので他の袋と混同しないように整理整頓が重要です!



こちらは紐付けまで終わり検品を待っている状態です。

剥がれ、汚れ、シワはないか。紐はしっかり通してあり、長さに違いはないか。紐の結び目にばらつきがないかなど、しっかり人の目で確認していきます!

OK

🐣たまちゃん最終回🐣


こんにちは!まっつんです

毎月、全社員の意見を徴収し快適な会社運営に寄与するのが目的で実施してきた🙂スタッフとのバーチャル意見交換の場

その名も『たまちゃん』



2024年をもって完結しました!!

最後の投稿の中から一部ご紹介します(^▽^)/



はい!2025年もスタッフ間の風通しがよくなる企画を考えていきたいと思います💗

スタッフコラム✍


【今日のスタッフコラム】

『書初め』

スタッフSさん

年々手書きで文字を書く機会が減りつつありますが、自分自身の思いや考え、決意を文字にすることの重要性は変わらないと思います。

誰しも短・中・長期の目標があると思います。

パソコンに入力することでは真に自分自身に向き合うことは出来ないと思います。

自分の手で書き、それを何度も見返してこそ、失念することなく、思いを強く維持できると思います。

今日の心がけ

『新年の決意を文字にしてみましょう』

R7.1.6 浮島神社初詣参拝


あけましておめでとうございます!



令和7年を無事迎え、新たな経営方針テーマ「育む」のもと一丸となって歩んでまいります。


未明からの雨も止み、明るいスタートとなりました。
手水舎で手を清めてから本殿へ。
厳かな雰囲気の中無事参拝を終えることができました。
本殿前で記念撮影。本年も社員一同頑張ってまいります。

年末年始 休業のお知らせ


こんにちは!まっつんです

誠に勝手ながら下記の期間、休業させていただきます。

2024年12月27(金)〜2025年1月6日(月)

メールでのお問い合わせは受け付けておりますが、お返事は1月6日(月)以降となります。

大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解・ご了承を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。

年末で製袋作業も忙しいですが、お仕事があることの喜びを噛みしめスタッフ一同丁寧に進めていきます💕

製袋中です!


こんにちは!まっつんです

年の瀬で今日も忙しくしているくま袋の作業場をちょっとのぞいてみましょう!

 



🛍  住宅メーカー 様 (東京都)

サイズ:横幅280×高さ360×マチ幅80(㎜)

用紙:コート紙

表面加工:マットPP

持ち手:ハッピータック(色:ホワイト)

耐湿性に優れ強い袋です。持ち手はハッピータック。こちらの強みは口がワンタッチで閉められること!書類や大切な物を持ち運ぶにはもってこいですね 🙂 

11月のたまちゃん🐣


こんにちは!まっつんです

スタッフとのバーチャル(⁉)意見交換の場

その名も『たまちゃん』



Goodたまちゃん と Badたまちゃん

いずれかの用紙に記して提出。

翌月1ヶ月間、社内に掲示します。

広く全社員の意見を徴収し、快適な会社運営に寄与するのが目的です 🙂

 

11月に集まったものをいくつかご紹介します!

Every little helps.


【今日のスタッフコラム】

Every little helps. 小さくても、できることをしよう

スタッフMさん✍

私達は啓文社及びヴィレッジという組織の一員として、毎日仕事をやらせてもらっています。生活の基本がそこには存在するからです。

組織在っての個人だし給料を頂いている以上、この組織を守って雑持していく事が私達の義務だと思います。

作業服を着た人たちの会議のイラスト(笑顔)複雑な人間関係の中にあっても、それぞれの立場・職務・環境での差はありますが、一つでもたくさん実行できるように取り組みましょう。

世の中はまだまだ厳しくなっていきますが、生き残るためにそして、少しでもそれぞれに幸せがおとずれるように、現実を見極めながら、一個一個を大切に考え実践したいものです。

私も毎日反省しながら勤務しています。

【再】男前ながらモフモフ。


今回は過去のブログから人気の高いものを再投稿いたします★

↓ ↓ ↓

こんにちは!

くま袋スタッフ まっつんです!

 

ババーーーーン!



ついにできあがりました  !(^^)!

 

自社用オリジナル手提袋『CRAFTS MAN SHIP』。

 

未晒(みざら)しの紙に入ったモノクロ&シンプルかつ

大胆なロゴ。

男前ながらモフモフ♡

そんな感じの(どんな感じやねん)手提袋を

作っちゃいました!

 

毎日マコ丸さんが営業に行く際、

書類をいっぱい入れて持ち歩いていますが

なかなかの耐久力ですよ。



持ち手の紐の色や素材を変えるだけで印象がガラリと変わったりしますので試しに試して楽しんでます。

サンプルご希望の方はお気がるにお問い合わせください!

✨🎄今年もヒバで作るクリスマスリース🎄✨


こんにちは!まっつんです

くま袋では毎年この時期に手作りクリスマスリースの贈呈式が行われます🎵

いつも袋づくりでお世話になっているビレッジピープルの利用者さんたちが今年も啓文社の社員のために一生懸命作ってくださいました!!



朝から贈呈式です :-) 熱い握手が交わされています✨

 

さっそく家に飾らせていただきました😊



天然のヒバという植物で作られているため香りが部屋中に広がり癒し効果抜群です!

また、ヒバには他にも「抗菌」「消臭」「害虫駆除」など嬉しい効果があるようです。一年中飾っておこうかなぁぁ(;^ω^)

令和6年11月 3S活動の軌跡


気づけば年末がすぐそこに迫る11月。全体清掃はエアコンと換気扇の清掃からスタート。


エアコンは取り外したフィルターを1枚1枚ブラシで清掃して元に戻します。


使わなくなった古い椅子も処分。いままで本当にご苦労様でした。


不要物はまとめて敷地内の倉庫へ。後日業者さんに引き取ってもらいます。


制作が完了した物件にて使用した原稿等は一定期間保管し、順次処分します。


こちらは制作した印刷物の見本の整理を行っています。


書類の処分などで活躍するシュレッダー。切断した紙ゴミはそのまま袋に溜まるようにしてスムーズに処分ができるようになっています。


「上から下へ」を守って掃除。最後に床を綺麗にします。


1階工場での清掃作業は作業前に製品が汚れないよう退避させてから開始です。


まずはエアコン清掃からスタート。


機械の清掃はメンテナンスと並行して行い、様々な道具や薬剤を使い綺麗にしていきます。


機械内部は複雑で手の届かない箇所は専用の工具で確実にメンテナンスしていきます。


清掃とメンテナンスが完了して後は試運転。綺麗な環境、機械で綺麗な製品を作り続けます。

駆け込み需要はじまる⁉


こんにちは!まっつんです

ホームページでもお知らせしておりますが

11月に入り非常に多くのご注文をいただいておりまして

早くも年内出荷できる数に達してしまいまいた!!



現在も「どうにか年内に納品してもらえませんか」とのお問合せをいただいておりますが、申し訳ございません<(_ _)>💦









くま袋では1枚1枚ていねいに手作業で製袋しております💗

何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

 

 

紙業界も値上げラッシュでございます💦

昨日のネットニュースでも…



大手紙メーカーは来年の4月から紙パックの値上げを発表したようです。

手提げ袋界隈も来年から駆け込み需要が始まるのかもしれません。もしご注文をご検討されているお客様は納期に余裕をもって早めに動かれたほうがいいかもしれませんね!

🌃✨水前寺イルミ✨🌃


こんにちは!まっつんです

冬といえばイルミネーションですよね♪

昨夜、さっそく行ってきました!

Lux Night KUMAMOTO 2024


-細川ガラシャと400年の時を超えて-


 

熊本市の水前寺成趣園にて開催中のイベントで日本庭園をプロジェクションマッピングで彩るものなんですが…





アンビリーバボー!! 素敵です

見上げると光にゆらぐ煙、地面には動くお花やステンドグラス、シャボン玉が空間にただよい子どもたちはおおはしゃぎ!大人も幻想的な世界に酔いしれます。



竹に穴を開け中から灯す「竹あかり」。





↑ 公式ホームページはこちら



(熊本市観光ガイドホームページより)

 熊本市観光ガイド こころに来るね、くまもと。 KUMAMOTO HEART

公共交通機関の利用でもアクセスがいい場所にあります。私たちは車で向かいラッキーなことに最寄りの有料駐車場に停めることができましたが、すぐに満車になるようです💦行かれる際は周辺の有料駐車場の場所をチェックしておいてくださいね。

あと夜はやはり寒い!防寒対策をしっかりとです 🙂

「冬の心構え」


【今日のスタッフコラム】

「冬の心構え」 スタッフSIさん ✍

今の季節、気温の変化が大きく、風邪などひかないように体調管理には、特に注意しなければならない季節です。食事・運動・睡眠の確保は大切ですが、意識することは何より「心の持ち方」です。寒い会社で働く人のイラスト(男性)気候の変化に耐えるのではなく、自然の摂理と受け止め、柔軟に対応することが肝要です。四季の変化を楽しみ冬を迎えましょう。寒いときは寒いなりの恰好・風邪をひいたら栄養と睡眠です。体調管理も仕事です。
Icon

納期目安

くま袋では、安定した品質と納期の担保のため、すべての商品につきまして 2週間以内の短納期はお受けしておりません。ご了承ください。詳しくはこちら
Icon

お支払い

銀行振込決済の前払いとなります。ご入金確を確認の後、製造を行います。フルオーダーの場合、お見積り後に総支払額をお知らせいたします。
Icon

配送料

フルオーダー品(オリジナル手提げ袋、オリジナル角底袋)には送料がかかります。名入れ手提袋・名入れ角底袋は送料無料にてご注文いただけます。