お知らせ

私たち、よかボス企業です👍


こんにちは!まっつんです

『よかボス宣言』という言葉をご存じですか?



この『よかボス宣言』とは熊本県が実施しているプログラムで「熊本を支える力強い産業の復活・発展と、魅力ある雇用の創出」や「県民の結婚・出産・子育ての希望の実現」を目指し、企業のトップが、社員の仕事と、結婚や子育て介護などの充実した生活ができるよう応援することを宣言するものです。

ここでいう「ボス」は企業の代表者等のことで、宣言を行った企業のことを「よかボス企業」と呼びます。ちなみに「よかボス」は、放送作家で脚本家の小山薫堂氏が名づけ親だそうです。

熊本県内では、「よかボス企業」が1043事業所に登録(R6年4月15日時点)されており、市町村長も「よかボス宣言」をしています。

こちらは木村熊本県知事!





 

 

そして我社の社長も宣言しておりますので動画をポチっと!


さて、現在進行中の手提げ袋をご紹介します!





 

不動産業 様  (福岡県)

サイズ:横幅320×高さ450×マチ幅110(㎜)

表面加工:マットPP

紙の種類:片ツヤ晒クラフト紙

持ち手:アクリル丸ひも(色:コゲ茶)

表面をマット感のあるフィルムでコーティング加工することにより高級感、耐久性ともにアップした紙袋ができあがりました。写真の状態は「マチ折り」が済んだところで、これから口折り→底づくりへと進んで行きます。

新しい視点を与えてくれる存在


こんにちは!まっつんです

くま袋では商品発送時に1枚のアンケートはがきを同梱させていただいております。



私たちにとってお客様とは、常に新たな視点を与えてくれる存在です。その視点に並んで立つことで成長し続け、お客様の繁栄につなげていきたいと考えています。

昨年度寄せられたご意見の%は次のとおりです。



このような嬉しいご意見をいただけるなんて、モチベーションが上がりさらに頑張ろう!という気持ちになります(^▽^)/

反面、マイナスのご意見があれば真摯に受け止め即時に対応し、同じことを繰り返さないようスタッフ間で情報の共有に努め、より質のよい製品づくりを進めてまいります。

令和6年5月 3S活動の軌跡


こんにちは!まっつんです
まだまだ梅雨に入りそうにない九州北部。
今日も洗濯物がよく乾きそうな快晴でございます☀
そんな中、弊社では月に一度の全体清掃が行われました。
今回は先月の様子をお届けします!

まもなく年が変わってから半年になろうとする5月。毎月恒例の全体清掃を行いました。まずはエアコンのフィルター掃除からスタート。

同時に換気扇の掃除も行いました。「上から下へ」の基本で掃除を進めます。

完成した手提袋はお客様へわかりやすく商品をお伝えするためのサンプル品として大切に保管します。

受付や打ち合わせテーブルもしっかり清掃して気持ちよくお客様をお迎えできるようにします。

デザイン編集課では在庫紙の整理も行いました。しっかり管理して無駄なく消費します。

1階工場もエアコン・換気扇の清掃からスタートしました。

大型の印刷機械は汚れやすい箇所を中心に清掃します。

大型機械は数人がかりでの清掃になります。綺麗な製品をつくる綺麗な機械を目指します。

普段は開けない部分を開放して機械内部もしっかり清掃していきます。

各パーツを外し、パーツと内部の両方を磨き上げます。

細かいパーツも道具を使って一つ一つ丁寧に綺麗にしていきます。

産業展おせわになりました!


こんにちは!まっつんです



先月福岡国際センターで開催された九州印刷情報産業展にはコロナ禍以降最大の107社が出展し、2日間では7639名の方が来場されたそうです。



(「九州印刷新聞」ホームページより)



当日対応したスタッフによると、

「女性の方がチロぶくろの小ささ、可愛さに惹かれ足を止めていただき、それに男性の方も引き込まれるように感じました。」

とのこと🥰



 



小さくても目立ってたようですねチロぶくろ!!



合わせて大きな袋もブースの看板として頑張ってましたよ!!

弊社ブースにお立ち寄りいただきました皆様、お話を聞いてくださり感謝申し上げます!

5月のたまちゃん🐣


こんにちは!まっつんです

スタッフとのバーチャル(⁉)意見交換の場

その名も『たまちゃん』

Goodたまちゃん と Badたまちゃん

いずれかの用紙に

何でもいいので思いの内を書いて提出。

翌月1ヶ月間、社内に掲示します。

広く全社員の意見を徴収し、快適な会社運営に寄与するのが目的です 🙂

 

いくつかご紹介します!



 

今月も仕事や私事、多種多様な意見が集まりました✨

梅雨や体調に関するご意見が多かった様に感じます。

弊社では毎年やってくるツバメの巣作りをイベントの一つとして楽しみにしています。

巣の場所はいつも正面玄関のところ。

縁起がいいものとしてスタッフみんなで見守り続けています💛

 

【今日のスタッフコラム】

スタッフMさん ✍

「小さくても、できることをしよう。」

Every little helps.

利益を増やすのは営業だけの仕事ではありません

見つけて実践!あなたにできる「会社の利益を増やす仕事」

「基本の徹底:14項目」

「前向き発想:6項目」

「コミュニケーション:7項目」

あなたはいくつ実行できている?

(活動方針 表3)

私達は啓文社及びヴィレッジという組織の一員として、毎日仕事をやらせてもらっています。生活の基本がそこには存在するからです。

組織在っての個人だし給料を頂いている以上、この組織を守って維持していく事が私達の義務だと思います。この項に書いてあることは、その為の考え方であり手段でもあります。

この27個の項目の意味することは深いものがあり、複雑な人間関係の中にあっても、それぞれの立場・職務・環境での差はありますが、一つでもたくさん実行できるように取り組みましょう。

世の中はまだまだ厳しくなっていきますが、生き残るためにそして、少しでもそれぞれに幸せがおとずれるように、現実を見極めながら、一個一個を大切に考え実践したいものです。

私も毎日反省しながら勤務しています。

マチが大きな袋 3点!


こんにちは!まっつんです

製袋中の手提げ袋のご紹介です!



🛍 窯元 様  (広島県)

サイズ:横幅350×高さ340×マチ幅215(㎜)

表面加工:なし

持ち手:PPひも(色:白)

こちらの袋の底面はいつもとは違い重量に耐えらえよう貼る箇所を増やしています。




🛍 飲食店 様  (熊本県)

サイズ:横幅270×高さ240×マチ幅265(㎜)

表面加工:なし

紙の種類:晒クラフト

持ち手:PPひも(色:白)

テイクアウト用の袋です。マチが広いのでまとめた個数を運べそうですね!







🛍 生花店 様  (熊本県)

サイズ:横幅255×高さ235×マチ幅235(㎜)

表面加工:なし

紙の種類:晒クラフト

持ち手:紙ひも(色:茶)

花束や花かごを入れるために大きなマチが必須ですね🌸

2024九州印刷情報産業展


こんにちは!まっつんです



本日から二日間、福岡で開催される九州印刷情報産業展に出展中です!



ブースにはスタッフ3人で皆様をお出迎えします。



 

お陰様で大盛況です!

今回、ブースの看板代わりに特別仕様の巨大な手提げ袋を製作しました!









ぜひお立ち寄りください 🙂

みそきんをGetした話🍜


こんにちは!まっつんです

みそきん

って皆さんご存じですか?

動画クリエイターのHIKAKINさんがプロデュースしたカップ麺の名前です。登録者数をどんどん伸ばし、登録者数2,000万人も目の前という人気YouTuberですが、一年前にセブンイレブンでの初回販売した時には全国で即座に完売し高額で転売されるなどニュースでも取り上げられるほど話題になりました。

今回また製造数を増やし2回に分けて再販されるということ。

1回目は2024年5月25日(土)朝10時から、2回目は2024年5月30日(木)の朝10時からの販売です。

今回なんと1回目の販売でGetしました!



何店舗も回ってやっとです。

メシとラーメン💛

味は、濃い!とにかく濃い!日本人大好き味噌!

我ら世代には塩分とカロリーがちょっと気になるが…旨い!

2回目の販売でも即完売しそうですね!

販売棚に無くても店員さんい一声聞いてみてください。

もしかしたら奥から出てくることが…あるかもですよ( ´艸`)

💛チロぶくろ💛


こんにちは!

くま袋スタッフ★まっつんです。

突然ですが、アイスコーヒー入りました!!



このデロンギのコーヒーメーカーは昨年お迎えしたアイテムで 毎日スタッフに癒しを与えてくれる優れものです💛

ホットとアイスの両方作れる機能を備え、今回が初めてとなるアイスコーヒーづくりにワクワクでございます。

直接ガラスジャックに氷を入れてアイスコーヒーモードボタンをポチっと!

今までのように別の容器に移し替えて冷蔵庫で冷やす工程をバサッと短縮できるので大変便利でしかも美味しいんです!!



麦茶もご準備しておりますのでご来店の際にはどちらかをご指定ください♪笑顔でお出迎えいたします😊

 

 

今日は、とんでもなくデカいチロルチョコをご紹介します(;’∀’)



デーーーーン!

 

 



紙袋と並べてもこの大きさ!

 

しかも、九州では超有名はアイスクリームの

ブラックモンブランのチロルさんですよ!!!

 



袋の中に入れてみました。

 



ちょっ、 待てーーーーぃ!

 

そんな訳ないですよね (;^ω^)

 

そうです、

私が【チロぶくろ】です 💛

 

実は、あの小さなチロルチョコがぴったり入るほど

極小サイズの手提袋を作ってみました!

 



くま袋の手提袋に寄り添う画。

 



手持ちの平ひもにも乗ってみましたw

 

右のくま袋君も冷ややかな目で見てるようなww

 

とても小さい袋なので、私なんかが作ったら2日ぐらいかかりそうですが、こちらを製袋した職人さんはものの5分ぐらいで作っちゃいます!

では次回はどのような袋が出てくるのか

お楽しみに!

技!プロフェッショナル


こんにちは!まっつんです

今日はAM11時から『Jアラートの一斉情報伝達訓練』があったみたいですね。

こちらのオフィスは場所的に防災無線から発せられるアラート音は耳を澄ませないと聞こえません📢

実際に事が起きたときはスマホが受信し通知するシステムになっていますが、機種の設定が「通知しない」になっていないか事前に確認したほうがよさそうですね。

 

では今日の袋のお話です!

5月10日ブログ

↑以前のブログでもご紹介した製品ですが順調に工程も進んでします。次の工程は、とっての紐を通すため穴開けになります。



下の写真はショッパーの表面をアップしたもの。



ちょうど人の耳の部分が映っていますね。

未晒クラフトの茶色と墨色だけで表現した濃淡が美しいです。

デザイナー&印刷機のオペレーターの技ですね。

プロフェッショナルさすがです!

30℃越え⁉…熊本


こんにちは!まっつんです

明日から気温が30℃を超えるとの予報が出ている熊本です。

ちょうど子どもの体育大会が開催されるので、暑さ対策をして応援してきます!

今日もお作りしている手提げ袋が並んでいる作業室や工場でも急な気温の変化でスタッフが体調を崩さないようエアコンなどで対策しています。







皆様もお気をつけて週末をお過ごしください✨

【内職さん】心温まるお話


こんにちは!まっつんです

弊社でお作りしている袋はすべて手作業です。

紙を折り、貼り付け、持ち手の紐を取り付けるところまで

皆様が思っている以上におそらく時間と手間がかかります。

このような作業はある程度の経験が必要になり

その人のセンスという向き不向きも…。

正直、誰でもできる作業ではありません。

 

現在、製袋スタッフとして認められた職人さんを

私達は心から信用し、感謝の気持ちをもって

お仕事をお任せしております。

 

先日、内職にて作業してもらっている製袋スタッフさんから言われた言葉にとても救われました。

 

「この前、旦那が街で私が作ったショッパーを持って歩いている人を見かけて、とっても嬉しくなったて言ってたの!

だからこのままお仕事続けてねって💛」

 

 

目からうろこでした!

 

このような幸せの輪が繋がっていたなんて!

(⋈◍>◡<◍)。✧♡



 

私達はご提供する手提げ袋がもっともっと

関わったすべての人に喜びを与えることができるよう

これからもサスティナブルな製品をお届けしていきたいと思っております✨

合わせて内職さんを募集しています。



詳しくはコチラへ↓

製袋中の製品をご紹介します🛍


こんにちは!まっつんです

今日の熊本は雲一つない快晴です!



(熊本城のライブカメラより)

これから気温がぐんぐん上がりそうですね☀

熱中症・紫外線対策に気を付けて過ごしましょう😎

 

では、現在お作りしてる手提げ袋を2点ご紹介します。



🛍 アパレルショップ 様 (熊本県)

サイズ:横幅320×高さ450×マチ幅110(㎜)

用紙:コニーラップ

表面加工:ニス引き

持ち手:ハッピータック(色:黒)

黒地のカラーペーパーにシルバーのインキを乗せています。コニーラップという紙は強度があるので、上の写真のようにマチ折りをしただけで自立していますね!ちなみに「ニス引き」とは印刷物に樹脂液でコーティングする表面加工のことです。

 



🛍 アパレルショップ 様 (熊本県)

サイズ:横幅600×高さ450×マチ幅130(㎜)

用紙:未晒クラフト紙

表面加工:マットニス引き

持ち手:アクリル平ひも(色:イエロー、ナイトレッド)

写真のサイズは特大サイズ。最初の工程では1つの手提げ袋を作るのに表と裏の2枚の紙を手貼りします。袋一面にデザインされた写真の画像を、元々茶色の未晒クラフト紙に黒色のインクで濃淡を表現。もうワンサイズ小さい袋の取っ手は小判型に型抜きし、手が差し込めるタイプになります。

4月のたまちゃん🐣


こんにちは!まっつんです

スタッフとのバーチャル(⁉)意見交換の場

その名も『たまちゃん』



Goodたまちゃん と Badたまちゃん

いずれかの用紙に記して提出。

翌月1ヶ月間、社内に掲示します。

広く全社員の意見を徴収し、快適な会社運営に寄与するのが目的です 🙂

 

4月に集まったものをいくつかご紹介します!



 

【今日のスタッフコラム】

スタッフMさん ✍

「前に踏み出す力」「考え抜く力」「チームで働くカ」という3つの能力と、総じて読み書きや基本的な ITスキルなどの「基礎学力」と、仕事に必要な知識や資格などの「専門知識」をより上手に活用し、社会で活躍していくために必要な力といえるでしょう。



付け加え円滑な人間関係の構築は、仕事をするうえでの基盤となる能力のひとつです。まずはどのような能力が社会人基礎力として定義されているのかを学び、どうすれば高めていけるのかを考えていきましょう。

GW休業のお知らせ


こんにちは!まっつんです 

ゴールデンウィークによる休業のお知らせです

令和5年 5月3日㈮ ~ 6日㈪

この期間にメールやホームページからいただいたお問合せ、ご注文への対応は5月7日㈫より順次お返事させていただきます。

ご理解いただきますようお願い申し上げます。

くま袋のしくみ


こんにちは!まっつんです



今年も福岡で開催される九州印刷情報産業展に出展いたします!

くま袋って国産?どうやって作っているの?

ブースでは主体である株式会社啓文社のしくみを展示します。





また、当日はちょっと変わった手提げ袋も展示する予定です!

お時間ある方はぜひお立ち寄りくださいませ 🙂

【再】外折について


こんにちは!まっつんです

今日は過去のブログより人気の高い記事を再投稿します

↓ ↓ ↓

 

今回は手提げ袋のサイズの関係上、せざるを得ない折り方、
「外折り」についてご説明させていただきます。

外折りとはどういう折り方なのかといいますと・・



↑↑このような折り方です。
これだけで違いが分かる方は、かなりの手提げ袋通だといえます。

もう1枚ご覧下さい。



こちらだとあれっ?何か違う…
というのがお分かりになるのではないでしょうか。

そうです。マチ(袋の側面部分)の折り方が頂点部分だけ、外を向いているのです。だから外折りと呼びます。

 

では何故、このような折り方をとるのかといいますと、
手提げ袋(紙袋)はその使用用途上、使わないときは折りたたんで保管するものです。使わないときに自立されてもスペースを消費しますからね。
で、折りたたむ時に、通常の袋でしたらそのまま折りたためるのですが、冒頭でも言いましたとおり、サイズの関係性上どうしても回避できない場合があるのです。

それは、
正面の横幅とマチ幅の関係です。

もう1枚ご覧下さい。



先程の袋を外折りをせずに内側に折ると、折りたたむことで内側に入り込んだマチと紐の結び目が互いに接触し、かさばりの原因や、変形、劣化といった原因につながります。

それを防止するために外折りを行うのです。



↑外折りで、接触を防ぎます。

お分かりいただけましたでしょうか。
この現象は正面横幅とマチ幅の寸法が近いほど起こります。
個人的には、あまり見た目が良くないので極力外折りをしないように注意していますが、仕様上やむを得ずということもございます。
特に気に掛けないお客様も多数いらっしゃいますが、
ちょっとこれ嫌だなぁと思われた方は、ご相談いただければサイズの調整、紐穴位置の調整で回避できますので、
是非ご相談下さいませ!!

ハッピーな持ち手★


こんにちは!まっつんです

現在お作りしている手提げ袋は…



🛍 リゾート施設 様 (熊本県)

サイズ:横幅190×高さ240×マチ幅120(㎜)

用紙:未晒クラフト紙

表面加工:なし

持ち手:紙ひも(色:花紺)

木材の風合いを残しナチュラルな優しい印象で近年人気がある紙です。

 



🛍 学校法人 様 (熊本県)

サイズ:横幅265×高さ345×マチ幅77(㎜)

用紙:片ツヤ晒クラフト紙

表面加工:なし

持ち手:ハッピータック(色:白)

片面だけプレス加工されていることによりツヤがあり見た目に高級感があります。

この持ち手に使われているハッピータックという商品ですが、プラスチックでできたもので根元に「パチっ」と開け閉めが可能のスナップボタンがついています。



( ハヤセ㈱様ホームページより )

皆様もどこかで手に取られたことがありますでしょうか。

そう、ビール6缶を入れて運ぶビニール袋の持ち手として

昔からよく見かけますよね!

紙袋とのコラボとしては

封ができるということで、展示会などのイベントで

書類を持ち帰られる際に使用する袋として重宝されています。

 

くま袋 ハッピータック色見本

 

ハッピータックの取り付け作業風景です! パチッ パチッ


ハッピータック

私は、この幸せを呼び寄せてくれそうで気に入ってます★彡
Icon

納期目安

くま袋では、安定した品質と納期の担保のため、すべての商品につきまして 2週間以内の短納期はお受けしておりません。ご了承ください。詳しくはこちら
Icon

お支払い

銀行振込決済の前払いとなります。ご入金確を確認の後、製造を行います。フルオーダーの場合、お見積り後に総支払額をお知らせいたします。
Icon

配送料

フルオーダー品(オリジナル手提げ袋、オリジナル角底袋)には送料がかかります。名入れ手提袋・名入れ角底袋は送料無料にてご注文いただけます。