お知らせ

縁起と共に、今年も。

こんにちは!まっつんです

今年も、弊社の玄関バルコニーの照明の上にツバメが巣を作り始めました。



ヒナたちは元気に育っており、大きな口を開けて親鳥の帰りを待っています。

ツバメの巣作りは古くから縁起の良いこととされており、私たちとしても大歓迎です。



これからも素敵な出来事が訪れますように、スタッフ一同で温かく見守ってまいります💗

職人の朝、段取りの美学



こんにちは!まっつんです



静かな朝。道具たちは定位置に並べられ、作業が始まる前は心地よい緊張感が漂っています。



昨日の作業からスムーズに引き継げるよう、途中まで仕上げられた袋たちが工程ごとにきちんと仕分けられています。

その整然とした様子を眺めていると、スタッフ、いや、職人たちの丁寧な仕事ぶりが伝わってくるようで、自然と背筋が伸びる思いがします。







今日のスタッフコラム✍

【今日のスタッフコラム】

『気分転換』

スタッフMさん👨

気分転換として「顔を洗う」という行動には、非常に
共感できます。
水の冷たさや清涼感が、思考のもやを洗い流すような感覚をもたらしてくれるのは、多くの人に共通する体験ではない
でしょうか。
とりわけ、何かに行き詰まったときにあえて物理的な行動を通して気持ちをリセットする姿勢は、精神的な柔軟性を感じさせます。
自分に合った方法で気分転換を図りましょう。

丁寧に扱う心、願いを込めて

こんにちは!まっつんです

今日は令和7年7月7日の七夕です!

七夕の飾りつけ(短冊・笹など)は一夜のために丁寧に準備され、使い終わったら心を込めて片付けられますよね。

くま袋のスタッフの道具も同じく心を込めて日々のメンテナンスを行っています。

いま一生懸命取り組んでいるのが袋に紐を通すために欠かせない「穴」を開ける機械の手入れです。



一夜限りの飾りも、長年使う道具も、丁寧に扱う心は共通していますね。

くま袋スタッフは技術を磨いて“手で願いを叶える”お手伝いをしています☆彡

今日のスタッフコラム✍

【今日のスタッフコラム】

『モチベーション向上』

スタッフSさん👨

外発的動機付けは即効性があり短期的な目標達成に
有効ですが、持続性に欠ける面があります。
一方、内発的動機付けは長期的な成長や満足度の向上につながりやすく、自発的な行動へと促す効果があります。
理想は両者をバランス良く組み合わせることだと思います。
状況や個人の特性に応じて適切な動機付けを選択し、外発的→内発的への移行を促進することで、より効果的なモチベーション管理が可能になると思います。

今日のスタッフコラム✍

【今日のスタッフコラム】

『思考力を高める』

スタッフMさん👨

異常を発見した時は、「止める」「呼ぶ」「待つ」が基本動作と
なります。
指差し呼称のイラスト「止める」というのは、作業を即時止める、作業基準通り機械
を止めることを指します。
「呼ぶ」というのは、直ちに異常処置認定者やリーダーを呼ぶ
こと、「職制呼び出し」アンドンスイッチを ONにすること等を指します。
「待つ」というのは、勝手に判断せずに、指定位置で上司の指示を待つことを指します。
この「止める、呼ぶ、待つ」は現場で働く以上、絶対に守りまし
ょうね!

ちょっとしたワクワク

こんにちは!まっつんです

お取引先様に郵送で切手を送ることに。

ふと「チロぶくろ」がちょうどよい大きさであることに気が付き実際に入れてみると、これがぴったり!こんな使い方もできるんだと、思わず嬉しくなりました🥰



送付状にクリップで付けて長3封筒に入れて…。

かわいらしいクマもンのデザインが、受け取った方の気持ちも温かくしてくれるかもしれません。

何気ない日常の中に、ちょっとしたワクワクを見つける瞬間って素敵ですね💗

ハトメ付きの袋


こんにちは!まっつんです



ハトメとは、紙袋の持ち手部分に紐を通すための金属製の輪のことです。穴の補強として使われることがありますが、どちらかというと高級感を演出するためにオプションで付けられるお客様が多いようです!

現在せっせと作業しているコチラの袋は



ハトメ付きの袋、1,000枚です。

コート紙にマットのラミネート加工を施し高級感あふれるオリジナル手提げ袋。



となれば、スタッフのハトメ付け作業は、

14箇所× 1,000→ 4,000回の作業となります!!


気が遠くなる作業で大変ですね・・・。



しかーし、そんなの関係ありません!くま袋工場では、ひとつひとつ丁寧な仕事で、良質なオリジナル手提げ袋を製造致します!




ちなみに、「ハトメ」という名称は「鳩の目」に似ていることから名付けられたという説があります🕊👀

今日のスタッフコラム✍


【今日のスタッフコラム】

『良い会社=個人の幸せ』

スタッフIさん👨

私達は毎日仕事がある事、出来る事に感謝して勤務しています。その元になるのが良い会社です。
今以上に良い会社を創るにはどうしたらいいでしょうか?
マンダラチャートのごとく細分化して緻密な感覚を養い
益々満足できる会社、良い会社を創りましょう。
全ては個人の幸せに繋がります。

 

今日のスタッフコラム✍


【今日のスタッフコラム】

『集中力を高める』

スタッフOさん✍

人間の集中力の限界は、一般的に 15分、45分、90分の3つの時間帯に分けられ、15 分は深い集中を維持できる限界、45分は子どもの集中力の目安、
集中力を高める90分は大人の集中力の目安とされています。
間に休息時間を設けることも大切ですが、仕事と休息のオンとオフ(切り替え)をはっきりさせる、そして何より「取り掛かるスピード」と「事前準備」を大切にしていきたいと思います。

作業の標準化


こんにちは!まっつんです



こちらのアイテムは手提げ袋の紐を通す箇所に貼り付ける厚紙「口芯」の位置を示したものです。

オリジナルの手提げ袋を扱うくま袋では製品によってサイズが違いますし、多くの人数で作業にあたっています。

そこで、作業を標準化するということはとても重要なことです。

経験の少ない人でも作業内容を把握しやすくなりますし、作業全体のスピードアップにつながります。

品質の安定が図れるようスタッフ一同

日々工夫、改善に勤しみます!!

今日のスタッフコラム✍


【今日のスタッフコラム】

『時間の有効活用』

スタッフUさん✍

・タスクの優先順位をつける
・スケジュールを管理する
・時には人に頼る
・ポジティブ思考になる
・オン・オフを切り替える
・整理整頓する
・朝早く起きる
・自分をよく知る
・小さな決断を積み重ねる
・習慣化する

ひらめいた人のイラスト(男性)上記の内容を少しずつ意識していくだけでも、日々の積み重ねによって大きく変わります。時間の使い方がうまくなれば、自分らしい生き方ができます。
できることから実践していく。

今日のスタッフコラム✍


【今日のスタッフコラム】

『ストップ』

スタッフSさん✍

日頃の点検の漏れや小さな異常の見逃しは、いずれ大きな
損失として我が身に帰ってきます。
些細なことで無駄に流れを止めることの無いよう、日々の点検を計画的に行い、常に緊張感を持って取り組みましょう。

 

今日も現場は製袋を頑張っています!!







ただいま製袋中🐻


こんにちは!まっつんです

朝晩まだ肌寒さがのこるこの季節ですが今日から3日間ほど全国的に暑い5月になりそうですね。

九州は週末から天気が下り坂☔

紙は湿度管理がとても重要です。

湿度の変化によって伸び縮みし、品質や耐久性に影響を受けます。湿度が高すぎると紙が波打ったり、乾燥するとパリパリになります💦

湿度管理には、除湿機や加湿器を使ったり、保管場所を風通しのよい場所にしたりと常にベストな状態を保てるよう品質管理に努めます!

 

今日も作業場にはたくさんの手提げ袋がならんでいますよ♪











今日のスタッフコラム✍

【今日のスタッフコラム】

『鎬を削る』

スタッフMさん✍

実力が拮抗する者同士の競争は、確かに相互に刺激を与え、予想を超えた成果を引き出す力があります。

そのような環境では、一人では到底届かないような高みへと導かれる可能性が広がると感じました。

単なる勝ち負けを超えた、「切磋琢磨」という本質的な価値を見失わずに競い合うことも必要だと思います。

GW休業のお知らせ


こんにちは!まっつんです 

ゴールデンウィークによる休業のお知らせです

令和7年 5月3日㈯ ~ 6日㈫

メールやホームページからいただくお問合せ、ご注文への対応は

5月7日㈬より順次お返事させていただきます。

お手数をおかけいたしますが何卒よろしくお願い申し上げます。

令和7年3月 3S活動の軌跡


こんにちは!まっつんです
先月実施した社内全体清掃の様子をお届けします
お掃除大掃除

まだまだ寒さ続く3月。恒例のエアコン清掃から全体清掃スタートです。

取り外したフィルターはブラシで溜まったホコリを取り除いて戻します。

長期間同じ場所に机を置いてできる床汚れも溶剤を使用しながら丁寧に取り除いていきます。

完成した印刷物は見本として日付順に保管。いつでも取り出せるように整理整頓をしっかり行います。

2階の大型プリンターで使用する用紙は種類ごとに包装して保管します。

保管期間を過ぎた原稿(紙)は資源として再利用します。

機械の裏側や下など時間をかけて清掃していきます。

製版機も清掃して綺麗な製品作りを目指します。

倉庫内は断裁前の大きな用紙や完成した製品を取り出しやすいよう整頓して保管しています。

材料などを梱包していた段ボールなどは回収業者の方が回収しやすいよう倉庫にまとめておきます。

これから新たに入口を彩る花を植えるために花壇の雑草を除去します。
Icon

納期目安

くま袋では、安定した品質と納期の担保のため、すべての商品につきまして 2週間以内の短納期はお受けしておりません。ご了承ください。詳しくはこちら
Icon

お支払い

銀行振込決済の前払いとなります。ご入金確を確認の後、製造を行います。フルオーダーの場合、お見積り後に総支払額をお知らせいたします。
Icon

配送料

フルオーダー品(オリジナル手提げ袋、オリジナル角底袋)には送料がかかります。名入れ手提袋・名入れ角底袋は送料無料にてご注文いただけます。